【飲食店対応】おすすめHACCPシステム3選!

公開日:2025/03/05
【飲食店対応】おすすめHACCPシステム3選!

2021年にHACCPが義務化されてから、飲食店では衛生管理計画の作成や日々の記録が不可欠になっています。しかし、紙での管理は手間がかかり、日々の管理をする人手も足りない店舗もあるかもしれません。そこで今回は、飲食店の衛生管理に役立つHACCPシステムを紹介します。

FOOD CAPTAIN(株式会社ハピクロ)

FOOD CAPTAINの画像1
引用元:https://foodcaptain.net
会社名 株式会社ハピクロ
住所 〒807-0077
北九州市八幡西区沖田4丁目11番32号
電話番号 090-6893-0428

飲食店が衛生的かつ効率的に業務を進めていくために、HACCPシステムの導入を検討している方も多いでしょう。しかし、HACCPシステムを導入したいと考えていても、どこに依頼すべきか悩むことも少なくありません。株式会社ハピクロが運営するFOOD CAPTAINは、食品業界向けのHACCP対応の記録管理や衛生管理を効率化できます。以下に、HACCPシステムの詳細について紹介します。

食品衛生管理関連のお悩みを一気に解決

食品衛生管理に関する課題を一括で解決するために、FOOD CAPTAINはHACCPにもとづいた衛生管理計画書の作成をサポートします。さらに、ペーパーレス化による記録管理の効率化が可能です。

また、IoTセンサーとの連携により、温度や湿度などのデータを自動で記録し、異常が検出された際には担当者へ即時通知する機能も備えています。これにより、食品衛生管理の手間を大幅に削減し、現場の負担を軽減できます。

料金プランについて

FOOD CAPTAINの料金プランは2種類あります。ひとつは、小規模事業者向けで最小限の機能が使えるライトプランです。このプランは1店舗月額1,100円(税込)から始められ、重要管理計画の作成、一般的衛生管理計画の作成などの機能が使用できます。

もうひとつのプランのスタンダードプランは、月額8,800円(税込)で提供されています。こちらは、ライトプランの全項目が使用でき、専門家による入力項目の月次チェックも入る安心感のあるプランです。加えて、2店舗以降は5,500円(税込)追加で加入可能で、店舗展開がしやすいプランになっている点もうれしいポイントです。

また、IoT自動記録オプション、クラウドカメラオプションを追加する場合は別途費用が発生します。詳細な料金や導入に関する情報は、公式サイトで確認できるのでチェックしてください。

UPR HACCP(ユーピーアール株式会社)

UPR HACCP
引用元:https://www.upr-net.co.jp/iot/uprhaccp
会社名 ユーピーアール株式会社
住所 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-2 内幸町東急ビル12F
電話番号 03-3593-1730(代)

ユーピーアール株式会社が提供する「UPR HACCP」は、食品業界の衛生管理を効率的にサポートするHACCPチェックのシステムです。UPR HACCPは、おもに多店舗展開をする飲食業向けに作られています。

HACCP法制化にかんたん対応

UPR HACCPは、従来の紙ベースでの記録管理をデジタル化し、手間を削減しながら正確な記録が可能になります。従業員の健康状態、冷蔵・冷凍庫の温度、店舗の清掃状況の管理などを誰でも手軽にチェックできるシステムです。記入されたデータはクラウド上に保存されており、店舗外のスタッフも確認できるので多店舗運営に向いているシステムです。

UPR HACCPの機能・特徴

UPR HACCPはクラウド上でデータを一元に管理できるため、過去の記録も簡単に検索・確認できます。また、スマートフォンやタブレットからの操作にも対応し、現場での使いやすさにも優れています。

さらに、大手飲食チェーンで活用実績のある衛生管理項目を採用しているので、経営現場で簡単にチェック項目を作成できる点も使いやすさのポイントです。加えて、高額な初期費用を必要としないため、HACCP対応をよりスムーズに行いたい店舗におすすめのシステムです。

HACCPヘルパー(株式会社高志インテック)

HACCPヘルパーの画像
引用元:https://www.haccp-helper.net/
会社名 株式会社高志インテック
住所 〒930-0804 富山県富山市下新町5番23号
電話番号 076-432-4632

株式会社高志インテックが提供する「HACCPヘルパー」は、誰でも簡単にHACCPを導入・運用できるHACCPシステムアプリです。HACCP対応に不安を感じている事業者でも、簡単に導入でき、手軽に日々の記録業務を効率化できる点がポイントです。

導入も入力もかんたん

HACCPヘルパーは、シンプルな操作性と直感的なインターフェースが特徴で、専門知識がなくてもスムーズに導入できます。スマホやタブレットから、すぐに利用可能です。また、記録の入力は分かりやすいフォーマットになっており、必要な情報を選択・入力するだけで簡単に記録を作成できます。

さらに、データは自動で保存されるため、紙の記録のように紛失や管理の手間がかかりません。これにより、日々の記録業務を効率化しながら、HACCPの運用をスムーズに進められます。

業種別手引書に準拠しているから書類の作成がスムーズ

HACCPヘルパーは、厚生労働省が公表している業種別手引書に準拠しており、富山県厚生部が監修に入っています。各都道府県の基準に適したフォーマットで衛生管理計画や記録を作成・カスタマイズできます。これにより、HACCPの基準を満たした書類を簡単に作成できるだけでなく、監査や指導の際にもスムーズに対応が可能です。

とくに、小規模事業者にとっては、HACCP対応の負担を大幅に軽減できる点が大きなメリットとなります。また、クラウド上でデータ管理ができるため、過去の記録を簡単に検索・確認できます。これにより、監査時の書類提出もスピーディに行えるでしょう。

まとめ

飲食店は安全を守るために、HACCPが義務化されています。毎日の経営の中で大変なHACCP対応の管理は、HACCPシステムを使えばより記録を効率化できます。タブレットやスマートフォンなどで手軽に使えるHACCPシステムは、食品衛生管理の強化を目指す飲食店にとって、心強いツールとなるでしょう。しかし、HACCP対応ができる管理機能を提供する企業はいくつもあり、その中でも料金や機能、サービスもさまざまです。店舗経営が一店舗だけなのか、複数展開するかでもプランが変わってくるので、自分の事業計画に合わせてHACCPシステムを選ぶといいでしょう。

PR温度管理・衛生管理をマルチに対応!多機能とリーズナブルな価格が魅力のシステムはこちら

おすすめのHACCPシステム比較表

イメージ引用元:https://foodcaptain.net/引用元:https://kaminashi.jp/引用元:https://tmcn.jp/
会社名FOOD CAPTAIN
(株式会社ハピクロ)
KAMINASHIレポート
(株式会社カミナシ)
ACALA
(タイムマシーン株式会社)
特徴食品衛生専門家監修のクラウドサービス幅広い業界で活用可能な現場DXプラットフォーム温度管理を自動化するloTシステム
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら