
会社名 | ライオンハイジーン株式会社 |
---|---|
住所 | 〒111-8644 東京都台東区蔵前1-3-28 |
電話番号 | 03-6739-9050(大代表) |
HACCPの実施を紙ベースで行っているものの、そろそろデジタルツールに変更したいと思っている事業者もいるでしょう。しかし、数多くあるサービスの中から、どれを選べばいいかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、はやラクHACCPの特徴について紹介します。
店舗でも本部でもすばやく楽に管理できる
はやラクHACCPは、衛生管理に関するさまざまな業務を一元管理できます。一元管理機能により、現場となる店舗はもちろん、本部での管理もスムーズに行えるのがはやラクの特徴です。
たとえば、メニューのグループ分けやダッシュボード機能、承認機能が付帯しています。そのほか、従業員の健康チェックや食品の衛生チェックに加え、ToDoリストやアラート機能なども付帯しているのが魅力といえます。
はやラクHACCPであれば、現場となる店舗で日々の衛生管理の記録を行い、本部にデータが共有されて、本部ごとの実施状況を管理することが可能です。
また、PDF帳票の出力に対応しているので、ペーパーベースでデータを確認できるのもはやラクの魅力といえるでしょう。なお、このサービスは、衛生管理計画書作成にも対応しています。衛生管理計画書では、HACCPで管理する重要管理項目に加え、一般衛生管理項目を記載しなければなりません。
しかし、店舗作業が忙しく、計画書を作成するリソースがないケースも少なくないでしょう。さらに、衛生管理計画書を作成するにあたって、まずなにからはじめればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。はやラクなら標準機能として、衛生管理計画書作成機能が付帯しています。
現場の負担を軽減するシステム
はやラクは、現場の負担を軽減できるメリットの多いシステムです。たとえば、はやラクには手の撮影といった便利な機能が付帯しています。スマートフォンやタブレットを使用して、手の衛生状態を写真で記録できるのです。
はやラクHACCPのツールでは、作業マニュアルとなる手順書が表示されるので、手順書を見ながら記録、管理を進めることが可能です。なお、システム自体がシンプルに作られており、記録や管理に時間がかからないのも魅力といえます。チェックリストに対して「はい」「いいえ」を選択して回答する形式を採用しているので、簡単な操作で記録できます。
さらに、作業リストに沿って、順番に記録を進めていくので、記録漏れの心配もありません。なお、記録用のチェックリストはあらかじめテンプレートとして搭載されています。作業リストをもとにチェックをしていき、万一チェック漏れがあった場合は、アラートで教えてくれるのもはやラクHACCPの特徴です。
また、選択式のチェック項目だけでなく、責任者への報告事項も入力できるようになっています。クレームの内容やチェックリストの回答の詳細などを責任者に伝えるときに利用できます。
スムーズな導入をサポート
衛生管理システムの導入を検討しているものの、そもそもなにからはじめたらいいかわからない人もいるでしょう。また、せっかくシステムを導入しても、操作方法がわからないといったケースも少なくありません。しかし、はやラクでは20年以上の実績があるスタッフが在籍しており、経験豊富なスタッフによるサポートを受けられます。衛生診断や洗浄剤など、総合的な衛生管理も提案してくれるのが魅力的です。
はやラクに問い合わせをしたあとは、担当者からヒアリングを受けます。ヒアリングでは、現状の課題や問題点に加え、要望などを伝えます。そして、入念なヒアリングをもとに、サービス利用にかかる見積もりを提示してもらう流れです。そして、見積もり金額に問題なければ、契約を結びサービスの導入となります。
はやラクのダッシュボード機能では、複数の店舗の衛生管理の実施状況をリアルタイムに確認できます。さらに、店舗ごとの集計データや推移を表示させることも可能です。そして、店舗ごとの実施率やアラート件数などを確認でき、それらのデータをもとに店舗運営の改善を行えます。
そのほか、データはすべてクラウド上で保存されますが、PDF出力にも対応しています。そのため、PDFデータを社内で共有したり、プリントアウトしてペーパーベースで回覧したりすることも可能です。
また、衛生管理計画書では、あらかじめテンプレートとして用意されている約60のチェックリストを利用可能です。これにより、チェックリスト作成の手間を省けます。
まとめ
数多くある衛生管理ツールの中から、どのサービスを選べばいいかわからない人もいるでしょう。今回は「はやラクHACCP」の特徴や魅力について紹介しました。はやラクHACCPは、衛生管理に関する業務を一元管理できます。現場である店舗情報を本部で一元管理できるので、少ない工数で衛生管理を行うことが可能です。また、スマートフォンやタブレットが使用でき、選択式のチェックリストであることから、実際のチェックする作業者の負担を軽減できるのがメリットとなります。衛生管理ツールの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。